やったことの記録
主にlinuxとかperlとか
プロフィール
HN:
隠居SE
性別:
非公開
最新記事
(12/12)
(09/28)
(09/26)
(09/25)
(09/21)
P R
ブログ内検索
忍者カウンター
2025/04/20 (Sun)
03:54:28
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/06/28 (Wed)
19:37:12
[R言語] SDIとMDIを切り替える
Rを何も考えずにインストールすると、MDIでインストールされます。
Rだけで作業するならそれでもいいのですが、
ブラウザ開いたり、Excelでデータファイル開くなど、
複数ウィンドウを開くなら、やっぱSDIの方が扱い易いですよね。
で、
残念ながら飾りですw
試しに設定を変更してみると、ほらね。
設定を変更するには、直接設定ファイルを書き換えましょう。
場所は、管理者権限でインストールした場合は、
どこにインストールされたか不明な時は、
このファイルをメモ帳で開くと、頭の方が以下のようになっているかと思います。
※Rのバージョンはv3.4.0です
#R言語 #windows
Rだけで作業するならそれでもいいのですが、
ブラウザ開いたり、Excelでデータファイル開くなど、
複数ウィンドウを開くなら、やっぱSDIの方が扱い易いですよね。
で、
メニューバー→編集→GUIプリファレンス→Rgui設定エディターに、MDIとSDIを切り替えるラジオボタンがありますが、
残念ながら飾りですw
試しに設定を変更してみると、ほらね。
設定を変更するには、直接設定ファイルを書き換えましょう。
場所は、管理者権限でインストールした場合は、
C:\Program Files\R\R-3.4.0\etc\Rconsoleあたりになるかと思います。
どこにインストールされたか不明な時は、
> .libPaths()
で確認することができます。 このファイルをメモ帳で開くと、頭の方が以下のようになっているかと思います。
# Optional parameters for the console and the pager
# The system-wide copy is in R_HOME/etc.
# A user copy can be installed in `R_USER'.
## Style
# This can be `yes' (for MDI) or `no' (for SDI).
MDI = yes
# the next two are only relevant for MDI
toolbar = yes
statusbar = no
なので、ここを MDI=no に書き換えて保存すれば SDI になります。※Rのバージョンはv3.4.0です
#R言語 #windows
PR